インターネット環境があれば、気軽に対局できる将棋サイトが多数あります。初心者向けのレベル毎のCPUと遊べるサイトはもちろん、上級者が集まる対局サイトなど自分のレベルに合ったプレイを楽しめます。今回はそんな無料で将棋の対局ができるインターネットサイトおすすめ5選をご紹介します。
ハム将棋
初心者向けのブラウザ上で遊べるフリーの将棋です。将棋のルールや流れを覚えながら打倒ハムスター!を目指します。様々なハンデを選べ、レベルに合わせたプレイが可能です。
「ハム将棋」というネット上で遊べるコンピュータ将棋があります。強さはほどほどですが、時折鋭い手を見せますし、ハムスターが愛らしく面白いです^^気楽に指せますので、初級者の方にはもってこいのソフトです→http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/
— itumon (@itumon) 2010年4月27日
ハム将棋は実によくできた時間泥棒
— 青ニュbot (@c_monimony) 2012年7月27日
十数年ぶりに将棋した。やっぱ楽しいわ。
5戦ほどやってようやく勝利したけど、大半が自分で墓穴ほって負けるという…また勉強してみようかな
ハム将棋 https://t.co/LqeSfUVZnT— \mak0_0kam/ (@_0kam) 2017年2月10日
将棋サイト「きのあ将棋」
自分のレベルに合わせた可愛いCPUキャラクタと対局できます。様々なシチュエーションの寄せ合い将棋や詰将棋も楽しむことができます。
きのあ将棋が結構楽しい。初級のアヒルも手を抜くと、「あ、やばい」くらいに強い
— あっぷでいと (@ryoupdate) 2012年2月19日
きのあ将棋を暇つぶしにプレイしているが、これがなかなか面白い。同じソフトだとプログラムの関係で有利だと判定される手筋ばかりが目立つためにこちらも対策を練りやすいが、逆にこういうフラッシュなどを用いたゲームはたまに突飛な反応もあって面白い
— ぱよっく (@payokku) 2013年5月17日
いつも”きのあ将棋”でコンピュータ相手に対局しているけど、これは棋譜データを出力可能。自分の対局を見直すために棋譜解析ソフトを探していたら、すぐにShogiGUIが見つかったので早速インスト。これはソフトにも将棋にもハマるわ。ニャアの棋力ではなかなか勝てない相手でも簡単に勝てるw
— Hi, Meow. (@Hey_Nyah) 2018年4月22日
将棋オンライン
将棋オンラインは、インターネット上での対局が可能な無料ゲームです。
パソコン同士での対局が可能なだけでなく、各種スマートフォンとも一緒に対局が可能です。
将棋オンライン、という無料ゲームが面白い。
— 菊池 達也 (@iuchbtmttgtty) 2015年5月21日
将棋オンラインのほうは今対局して格上のCクラス7級の人に勝ったー😊
格上の人との対戦面白い レーティングしか響かないしね
おまけに勝てばレーティング一気に上がるしいいとこずくめ
よし格上対戦で腕を磨くぞ— 健司 (@utimodori1011) 2018年12月21日
将棋オンラインというアプリに好敵手がいる。
勝ったり負けたりでとにかく対局が楽しい。
私は居飛車党、相手は振り飛車党。
どこにでも振ってくる。
おそらく50局は指しているだろう。
どこの誰だか分からないが可能ならば会って将棋の話をしてみたいし指してみたい。— トキン (@u96boot) 2018年2月27日
将棋倶楽部24
公益社団法人日本将棋連盟が運営し、30万人以上の会員数を誇るインターネット将棋対局サイトです。無料で会員登録および対局が楽しめます。
最近「将棋倶楽部24」で対局を再開しました。将棋はやっぱり楽しいし、対局しようと思うくらい心に余裕というか、安らぎがあるのは幸せなことだ。ちょっとずつでいいから強くなりたいな。
— ルーク鈴木 (@ROOK_suzuki) 2018年9月12日
ちょうど今日で将棋倶楽部24を始めて3年。楽しい楽しいで指してみて8318局。明日からは棋書を読んで研究してみよう!
— こここ (@CoCoQo) 2016年3月3日
「将棋倶楽部24」というサイトも面白いですよ。
昔はここでプロの棋戦が開催された時は先輩も知ってるTOPプロ達が指してました。
ここはガチで強い人が集まってるから、指すと自身なくすけど😂今なら公認の将棋ソフトが人間と指してたりするので、それ観戦するだけでも面白いです。
— 猫力 (@catpower39) 2018年1月13日
日本将棋連盟公認 将棋ウォーズ
従来の将棋アプリの常識を覆す派手な演出、グラフィックとAIを駆使し、超初心者から上級者まですぐに適切な相手が見つかる充実のオンライン対局を提供するサービスです。 将棋ウォーズの段級位で、日本将棋連盟公認の免状・認定状(六段~5級)申請できます。
入院生活が暇すぎて将棋ウォーズを再インストールしてしまいました。最近の振り飛車事情を教えてください。
— 河合成孝 (@ks_ger) 2015年9月6日
将棋ウォーズ面白い笑
これから休みの日ずっとやろ笑— すみたかし (@MbcmsSt) 2018年10月25日
お昼に将棋ウォーズをやってたら「僕も昔将棋にハマってました」と。
やめた理由は勝てないから( ´︵` )
将棋ウォーズなら同じ棋力の人と戦えて楽しいですよ!とは言ったのですが…
やっぱり男の人はこういう理由で辞めちゃう人が多いのかな。
もったいない。
どうしたらまたハマってもらえるんだろう— みーちゃん* ˙ᵕ˙ * (@miichan310v) 2018年3月6日