入院中、骨折などで手が使えない方もいるかもしれません。天井を眺めて過ごすのに飽きてしまった方に、手が使えないときにおすすめの暇つぶし5選をご紹介します。
読書
暇つぶしの定番の読書です。ブックスタンドやブックストッパーがあれば、手をほとんど使わずとも本を読むことができます。
パパが入院中に読書をしたいと言うので行った本屋さんで見つけて
即購入した
『幸せになりたければ ねこと暮らしなさい』
猫飼いさん是非読んで欲しい!
私達は、猫がいて幸せだ✨ pic.twitter.com/eUU5I3PjyG— むぎ (@mugi411) 2017年11月8日
「読書は究極の美容術」というのはなかなか的を射てますね。たしかに、外面は老いても、知的好奇心豊かで色々読んでいるひとは、本当に若いと思います。入院患者さんでも、ベッド周りに本を積んでいる方は90歳を超えていても矍鑠とされています。
— Hashimoto (@r_hashimoto) 2019年2月9日
入院生活33日目の朝です。
今日は昨日と同じく
「落ち着かなさ」が少なく、
安定して過ごせたら良いなぁ
と思います。そしたら読書も捗るのです。
1日、よろしくお願いします🤲
— 双極性障害@賢一 (@UDixXyTLcDPqoeM) 2019年3月26日
今日は母の手術に付き添う日。
5月初旬に癌が見つかって、今日まで抗癌剤に耐え、やっと手術ができるようになった。きっと成功する。
またいつもの元気な母に戻ることを信じて、彼女の好きそうな本を買ってきた。
読書が趣味の母、術後の入院中は沢山、本を届けようと思う。 pic.twitter.com/uncjtZFuE4
— 負け犬の警察官@Games (@mabo_toufu) 2018年7月31日
インターネットラジオ
インターネットラジオも無料で暇つぶしできおすすめです。自分好みの音楽はもちろん様々なジャンルの番組を視聴できます。
入院中の友としてiPadとiPodTouchを愛用しているが、ここへきてアプリで聴くインターネットラジオの充実ぶりにちょっと感動している。jazz、ブロードウェイ、クラシック、ボサノバあたりが嬉しい。
— TOMOYUKI (@algol2009) 2011年1月22日
ネットラジオでカントリー垂れ流しで少し詳しくなれた、入院前の再生時間13時間は笑った
— ヘボシス (@Hebosis) 2014年1月15日
入院中の4大楽しみ
●食事
●中日スポーツをコンビニで
購入してドラゴンズ情報を
浴びる
●新日本プロレスワールド観戦
●インターネットラジオ
「ポジティブプロレスリング」
を聴く入院生活を案外 満喫してます😊
— まこっち (@rokuroku2482) 2018年11月16日
入院したらインターネットラジオずっと聴いとく。自分で曲を選べないところがいい。よっぽどいいのがあったら、退院してからCD買う。
— めりー (@american8466) 2016年4月14日
自分が入院中は海外のメタル系のインターネットラジオのアプリで暇つぶししてました。
— みやもと☆ひろ (@miyahiro1968) 2012年10月22日
動画配信サービス
毎月定額の料金を払うことで、海外ドラマや映画はもちろん、テレビ番組や国内ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー番組などいろいろな作品を見放題で視聴することができます。
友達の夫が入院した。長くなりそうとのことで友人数名で、動画配信サービスのプリカをたくさん贈ったんだけど普段映画もドラマもアニメも観ない人だから「おススメ教えて」とその後の感想文がうるさいw
— roca (@alloroca) 2019年3月15日
入院中はネットが見れる環境にしとくのと、動画配信サービス加入すると気持ちが少し楽になりますよ(・∀・)私も2ヶ月強に入院したりしてましたが、これで少し楽になったので。いい言葉が思いつきませんが、また生放送でお会いしましょう!
— アキバ@上尾ボドゲ会 (@akiba_0044) 2018年4月19日
入院中、暇だから
dTVにて海外ドラマダウンロードなう♪— SHINOʕ •́؈•̀ ₎ (@bunta_0721) 2016年3月28日
海外ドラマ視聴歴オーバー15年。山ほど見てんのにドラマから得た知識を発揮する場所がないわ……と密かに思ってたんだけど、今回の母の入院で主治医からの説明がスルスル頭に入ってきたよ!すごーい!!(ERとDrハウス コンプリート済み)
— main (@noir5_main) 2019年5月3日
BONESっていう海外ドラマに出てくる研究生の中に優秀だけどうつ病で入退院を繰り返してるフィッシャーが「入院なんて辛いだろうって周りは言うけど、実際病院の外の世界の方がもっと辛い。病気なのに自分が何か悪いことをしてしまったような気持ちになるから」ていうことを言っていて激しく共感した🤔
— なな (@LivinOnPrayer_7) 2019年4月24日
漫画アプリ
スマホやタブレットがあれば数多くの漫画アプリが楽しめます。有名漫画や、昔の懐かしい名作・オリジナル漫画などもあり幅広いジャンルで暇つぶし可能です。
入院中にスマホいじってたから通信制限かかっちゃった!高校生ぶり😂
家はWiFiあるし1日切り替えなのわかった上で使ってたので問題は無いけど案外使うもんなんだなぁ。
YouTubeと漫画アプリめっちゃ使ってたから当然だけど笑— みつな@10w入院中 (@otenba0327) 2019年6月29日
入院で1週間近く時間もて合わせてたから漫画アプリとAmazonぷらいむで映画見放題してた
— ♔︎ぴょん🐰⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ (@Lixxxxx03) 2018年7月18日
この入院期間で漫画アプリ読み漁ったらめぞん一刻と刃牙にハマった
— 醤油 (@soy_takopa) 2019年3月21日
入院中にピッコマっていう1日まてば一話タダで読める漫画アプリで漫画読んでて、これ絶対紙媒体売り上げ落ちるし良くないアプリって思った。
思ったがわたしはオタク故の収集癖が働いて展開がわかる漫画を買うことになった。
なんてコスパ悪い試し読みなんだ。— モス (@bokusi0914) 2019年2月27日
瞑想
目や耳を使うことすら疲れたあなたにおすすめなのが瞑想です。
目を閉じて静かに考えることで、リフレッシュ効果や心の平穏などの効果を得られます。
久しぶりに入院時の起床時間に起き、食器洗い。
その後、朝のお茶と瞑想。— ロバート・デニ郎 (@hajimeyoneda) 2018年12月11日
入院49日目、頑張って起き続けてラジオ体操、筋トレ、瞑想とメニューこなした
— 流浪の技術 (@wander_engineer) 2019年3月12日
今、医者から手術の詳しい説明があった。
かなり現実味を帯びた形でこれから自身に起こることが
想像できた。変な話、いい意味で脱力できてると思う。このままの状態で、手術当日まで過ごせるように、瞑想頑張ろう。(入院ってリトリートみたいで集中できる)— 一匹カワウソ (@9101Masa) 2018年9月14日
おはようございます。入院の日が予定より早くなり、少し忙しいです。今から整体体操と呼吸法をして、1時間ほど瞑想します。
— 一匹カワウソ (@9101Masa) 2018年9月10日
入院して毎日マインドフルネス(所謂瞑想)を毎日してるのだけれど、雑念を取り払う際に空を思い浮かべて、さらに言葉として心の中でそら、そらって繰り返すのを数分する手順が、途中で単語がそら…そら…そr…そる…って切り替わるあたりめっちゃ雑念にまみれてオゥワ-‼︎‼︎‼︎
— yora (@yakinoli) 2018年2月4日